こんにちは☻おまめママです☻
本日は療育手帳の更新について
前回初めて療育手帳を取得してから2年が経ちました
初めは2年ごとの更新のようで
市から更新の連絡のお手紙が届きます
今回はどうなるやら…

まずはお手紙を持って市役所へ
まずは更新の手続きの書類を書きに市役所へ
この時免許証サイズの写真を忘れずに!!
ある程度小さく写っている写真ならL版写真でも大丈夫です!
書類を提出したら発達検査の申し込み
次は児童相談所へ連絡し、発達検査の日程調整
おまめはひと月後ぐらいになりました
早めの予約が大事ですね!
いざ発達検査へ!!
前回は母子分離できず同室でしたが
今回は分離できたので別室で待機
その間におまめの日々の様子を児相の方と面談します
うちの場合は毎月児相で面談があるので比較的スムーズですが
今の生活スタイルや困りごとなどについて話します
30分程度で検査終了
田中ビネー式で検査しました
今回は小学校に通い始めて勉強も少し頑張り始めたし
もしかして手帳なくなるかもな〜なんて思っていたのですが
そんなこと全然なかった…_:(´ཀ`」 ∠):
検査結果は…
ちなみに2年前に手帳取得のために検査した時は
IQ73精神年齢マイナス1.5歳ぐらいでした
今回はズバリ…
IQ73で精神年齢マイナス2歳
IQ少しも上がってない…
え!??中身幼児??笑
ってか2年で半年分ぐらいの成長???
そりゃ小学校ついていけない訳だ…
いつも期待してはいけない…と言い聞かせているのに
今回なぜ期待してしまったんだ私…
ちょっと凹みました
4歳までのことは確実に理解しているけど
5歳の知能から凹が見られ
特に数字は壊滅的
ただ2年前は立ち上がったりしていたのに
今回は一度も離席せずできましたとのことで
そこは小学校生活で成長したのかな〜と感じました
結果は療育手帳そのまま更新!!
児童になったので次回更新は3年後らしいです
検査から1ヶ月後ぐらいに療育手帳が届く
家に届くのではなく市役所に届くので
障害福祉課に取りに行きます
今回は手帳タイプではなくカードタイプでの
申請が可能だったのでカードタイプにしました
カードタイプ携帯しやすく財布にも入るのでいいです!
ただ写真は白黒になるのがちょっと残念
でも持ち運びの良さの方が圧倒的に大事!!
そんなこんなで今回の更新も完了しました
今回の検査でおまめのこと4歳児だと思って接しないと行けないな〜と
意識が変わりました
実年齢と精神年齢が離れていくのを受け止めなければ…
おまめママ頑張ります
ではまた☻
コメント