こんにちは☻おまめママです☻

今回はおまめの夏休みの話
先日から2学期が始まりましたが…
いやー夏休み長かった!!
給食のありがたみをひしひしと感じさせられました(笑)
夏休みの一日




基本的には放課後デイサービスに毎日行くのですが
学童とは違いお迎えが来るので
だいたい時間は10時から16時半までの利用になります
お迎えの時間もその日の子供に左右されるし
時間が読めない
そしていつもより1時間ほど早く帰ってくるから
早く帰宅しないといけないし…
え??…発達っ子の親働くの無理じゃない??
しかも毎日放課後デイサービスに行けると思いきや
定員がいっぱいの日とかがあって
週に1回ぐらいはデイに行けずに家にいるという…
在宅ワーク多めの私ですらもう仕事しながらおまめの相手は
無理ゲーすぎる
近隣の施設も満員で入所できなかったりで…
発達っ子居場所がない!!
しかも毎日お弁当を作らなければならないという地獄!!
は〜小1発達っ子の壁高すぎ
膨大な宿題




1年生ってこんなに宿題あったかな??と思う量…
ワーク2冊
自由研究か工作
計算カード毎日
絵日記
朝顔の観察
応募課題などなど…
まあ支援級からは宿題はなくお家の人のお手伝いだけと言われているのですが
ただ過ごすのもよくないと思い
計算カードと応募課題以外はやらせることにしました
1学期の勉強がどんどん抜けていくおまめ
はじめに重めの観察と自由研究に挑戦
自由研究はおまめの好きなウルトラマンについてです
後からワークを取り組むも足し算引き算がなんとかできていたはずなのに
いざやらせてみると全然わからなくなっていて
リセットボタン押された??と感じるほど
発達っ子はやはり日々の積み重ねがかなり大切だということがわかりました
逆に計算カード毎日1枚でもやってる方がマシだったかも…
でもなんとか夏休み終了日までにギリギリ終わらせました
おまめの夏休みを振り返って
放課後デイでは毎回イベントがあり楽しんでるようだし
いつもより長く家にいられるからかおまめもそんなに荒れることなく
楽しんで終われたかなと感じています
まあ毎日怒るポイントは多々ありますけどね
びっくりしたのは2学期始まる前日に明日から学校だよ〜というと
『やったー!!』と喜んでいたところ
そんなふうに感じるようになったのが
保育園時代とは変わってきたなと思いました
さて2学期はどうなるやら…
おまめママもがんばります!!
ではまた☻
コメント