こんにちは☻おまめママです☻
今日は支援級1年生おまめの5月を振り返り
学校に慣れてきたおまめですが…

慣れて4月の最後ぐらいからは泣かずに行けることも増えてきたおまめでしたが
GW明けはやはりリセットされたのかしばらく朝泣いて登校するように
でも4月ほど崩れることはなく
2、3日すると落ち着いて笑顔で登校できるように
入学してからずっと4時間でしたが
GW明けからやっと5時間になり
お迎えまでの時間にも余裕が出てきました
掃除が始まったり昼休みがあったり
心配していたより楽しんでいるようでした
掃除当番なんて毎日張り切ってお掃除しているとか…( ^ω^ )








支援級とはいえ情緒級で普通級に交流も行くので
宿題は普通級のものを今はやっています
今後躓いてで気なくなったら優しめの宿題に切り替えて行くとか…
一気にお勉強が始まった感じ
まずはひらがなの練習や数字をかく宿題と音読
文字を書くのは壊滅的なおまめですが
チャレンジはしたいようで
やってみるも理想と現実に打ちのめされて癇癪!!
宿題やるにも30分ぐらいかかり付きっきりで見る親も大変…
字は地道にがんばるしかないですね
おまめの場合記憶力はいいので文字は読めて音読は得意げです




こちらの小学校は春に運動会だそうで
早くも運動会の練習が始まりました
ダンスと徒競走に出るらしく
交流級の子達に混じってやるようなので
母としては不安でならない!!
ダンスは好きなのでやるけど
負けることが嫌で1番にこだわりがあるおまめは徒競走の練習はやりたくない様子
聴覚過敏なので電子のピストル音も恐怖らしい
運動会についてはまた書きたいと思います
4月、5月と健診の連続ですが
健診のやり方が分かってないのか
機能的な問題なのか学校では判断がつけられず…
視力・聴力健診とどんどん再検査に!
視力は元々悪いのですが
聴力はやり方がわかったらクリアしていました!!
きちんと説明して何度か体験しないと難しいですね
学校も慣れてきたし、放課後デイサービスにもう少し行って欲しいなと思い
週1から週2に増やしてみることに
2日に増えた時はそんなでもなかったけど
5月後半には週3日放課後デイサービスに通わせてみたら
しぶり出し朝なかなか離れなくなってしまいました
長時間ママと離れるのが耐えられないそうです…
でも家に帰ってゆっくりするのはつまらないからどこか行きたいと騒ぐので
私的には放課後デイサービスに行ってもらいたいところ
しかし小学校の後に放課後デイサービスに行くのも体力を結構使うようで
(もちろん精神的にも)
5月末には疲れ切っていて体調を崩し初めて学校をお休みしました
5月に体調を崩し休んだ時も熱とかはなかったので
疲れて動けなくなったら学校お休みして
のんびりママと遊べる!と思い込んでしまったようです
2、3日は『疲れたら学校お休みしていい??』と聞いてきて
困りました…




週の後半にもなってくると疲れてきて
少しの声掛けでイライラして怒り出したり
眠い!!とか足が痛い!!とか言って八つ当たりしてきます…
一時期落ち着いたのですがまた八つ当たり癖が出てきました
6月は運動会に授業参観にプール開始!!と盛りだくさん!!
日々色々あっていっぱいいっぱいですがおまめママなんとかがんばります٩( ᐛ )و
ではまた☻
コメント