こんにちは☻おまめママです☻

発達っこママ界隈で噂になっていたドラマ『リエゾン〜こどものこころ診療所』観まして…
発達っこを持つ親の感想です
観ていない方もまだ間に合う!!
Tverとかで見逃し配信も見れますし
ドラマは毎週金曜日テレビ朝日で23時15分からです
次回1月27日が2話なのでまだまだ追いつけますよ〜
リエゾン〜こどものこころ診療所とは??
『Dr.コトー診療所』脚本家・吉田紀子の最新作!!
メスを持たない新医療ドラマ誕生!
原作は『コウノドリ』を生んだ「モーニング」の人気漫画!!
主演・山崎育三郎×ヒロイン・松本穂香自らも発達障害=凸凹を抱える
児童精神科医&研修医が
生きづらさを持つ子どもと親に
正面からまっすぐ向き合う
感涙必至のヒューマンドラマ!!
そもそも言葉の意味とは?
『リエゾン』=仲介、橋渡し、つなぎと訳される言葉
リエゾン――フランス語で「連携・つなぐ」を意味する言葉
リエゾン精神医学とは――
医師・臨床心理士などの精神医療の専門家が、他の診療科と、さらに広義には教育・行政・福祉などと連携しながら、ひとつのチームとして総合的な医療サービスを行うこと。
ドラマ公式サイトより
なるほど…こういう意味なんですね
1話を観ました
同じ発達っこの親として見るかどうかちょっと悩んでいたのですが
発達っこ界隈で話題になっていたので
もう気になってしまって見ることに
山崎育三郎さんの声のトーンが心地いいな〜
こんな先生だったら安心するな〜
とか思いながら見始めました
いきなりあるあるすぎる内容…
出てくる子供達の特徴といったらもうおまめを観ているかのようで…
あるあるすぎて共感しかなかったです
なんか記憶力がすごいとか
不注意とか飛び出しとか
ママとの距離0とか
聴覚過敏とかね
感想は…
あるあるな話から始まり
『怒らないであげてください』ってとことか
ちょっともやっとしたり
もう少しお母さんに寄り添ってあげてよって思うし…
確かに子供を怒るのはかわいそうだけどさ
同じぐらい親も追い詰められているのよ…
だってなんかあったら親の責任なわけだし
当事者ではなければなるほど!感動‼︎だけで見れるんだと思う
でも当事者の親としては
あんな感じでこどもはすぐ落ち着かないし
暴れたら怪我して大変だし
すんなり問題の原因もわからないし解決しないわけで…
まあドラマだからね!って私は思うし
みんなが同じように思えればいいんだけど
間違った見解で発達障害というものが広がったりしたらやだな〜と思うし
でもまだ1話なのでこれからがどうなるか気になるので最後まで見届けたいと思います
原作も読んでみたいな〜
気になった方は明日金曜日の23時15分からです
私は明日もみます!




ではまた☻
コメント