こんにちは☻おまめママです☻
おまめは自閉症スペクトラムなので
こだわりがいくつかあるのですが…
なかなか厄介なもので日々悩まされる事のひとつです
今回はそのうちの『おもちゃを持たずには外出できない件』についてです
いつから??
たしか覚えているのは2歳児クラスの頃
保育園の行きしぶりがひどかった時に
『じゃあ保育園までおもちゃを持っていっていいよ』と言ったら
スムーズに行けるようになったのがきっかけだったと思います
トミカを持っていったら先生たちも『何それかっこいいね!』と褒められて嬉しかったのか
毎日『今日はこれ見せる!』と頑張って保育園に行くようになりました
その時は保育園に行くようになったし
保育園に行くときしかおもちゃを持たなかったので
これで機嫌がいいならいっか!と思っていました
だんだんどこでもおもちゃが必要なように…
はじめは保育園の時だけだったのが
普段の外出でも外遊びでも
常におもちゃが必需品になっていたおまめ
どうやらおもちゃがお守りのような存在らしく
待たせるのをやめさせようとすると大泣き大癇癪で玄関を転がって大暴れ
もうここまでくると諦めて持ったままでいっかと思っていました

どんどん増えていくおもちゃの数…
はじめはひとつだけ持っていっていたのに
3歳ごろには小さいショルダーバックにパンパンに
トミカを7、8個入れていくようになり
4歳ごろにはショルダーバックをもらったせいか
ウルトラマンを10個ぐらい持って療育に行ったり…
どこでも先生に見せて『かっこいいね!』と言われるのが
嬉しくてたまらない様子のおまめ
新しく買ってもらったりすると絶対持っていっては見せてます…
先生方に申し訳ないと思いつつも
スムーズに機嫌よく送り出すことを優先してしまう…
付き合ってくれる各箇所の先生方にも感謝です
さて、お迎えに…
朝持っていって送り届けたら
私がおもちゃの入ったバックを持って帰ってくるのですが
お迎えの時にそのバックを忘れたことが何回かあって
帰るだけなのに忘れると絶望したかのように
崩れ落ち大泣きで床を転がり帰らないと騒いで
保護者の方からの冷ややかな目線が…
しんどいのでおまめを抱えて連れ帰りました
保育園から家までたった5分なのに…
お迎えの時も決して忘れてはならないおまめのバッグ_(:3 」∠)_
就学に向けてどうする??
さて、就学に向けてこのままではやばいなーと思い始め
まずは数を10個ぐらいから5個ぐらいにする練習を4月から始めました
そのかいあってか最近は5個選んで行くようになりました
が、今までは手当たり次第におもちゃを入れていたからささっと済んでいたのですが
5個にする!となったら厳選して厳選を重ねて5個選ぶので
時間がかかるようになりました…
これはいいのか悪いのか…
相談支援員さんに相談すると
就学してもおもちゃを持っていって入り口で渡せるなら持たせていいかも…
でもおもちゃの代わりになる時計とかタオルとかに替えられたらいいんだけど…
とのアドバイス
おまめもなかなかおもちゃ以外に興味を持たないので代替え案がなく…
このまま就学に行きそうな予感
おまめのペースで
おもちゃなしでも大丈夫だと思える日まで待つしかないですね
今日はおまめのこだわりについてでした
他にもこだわりが色々あるのでまた書きます
ではまた☻








コメント