こんにちは☻おまめママです☻
今日は特別児童扶養手当のことについて書きたいと思います
特別児童扶養手当とは?
特別児童扶養手当とは
精神や身体に障害がある子どもを看護している父や母、もしくは父母に代わってお子さんを
養育している人が受けられることができる制度
通称『特児』と呼ばれるこの制度
結構基準は厳しく県や都の認定が必要なため
申請しても落ちることも多々…
いくらの手当がもらえる??
対象児童1人につき1月あたり
1級:52,500円 2級:34,970円
支給月も決まっており大体は年3回ぐらいにまとめて指定口座に振り込まれます
ちなみに世帯主に振り込まれる(→納得いかない(笑))
1級・2級の違い
おまめは2級判定なのですが
1級は結構重度の障害の方が当てはまります
2級は中等度〜軽度ぐらいのイメージ
どうやって手続きする?
おまめの場合は療育手帳を取得した際に市役所の方から言われました
特児の申請には手帳を持っていると省略できたりする書類もありますが
基本的には戸籍謄本・住民票・医師の診断書・マイナンバー・
請求者の通帳またはキャッシュカード・印鑑などが必要になります
手続きは市役所で行います
申請してから受理・不受理がわかるまで3ヶ月程かかりました
結果は郵送で自宅に
申請が通った決め手は??
軽度のおまめなんて特児に通わけないし落ちるだろうと思っていたのですが
まさかの申請受理!!
おそらく医師の診断書がかなり効いたのではないかと思っています
もちろん日々の困りごとはかなり…あります
手続きにあたり診断書を医師に書いてもらうのですが
これがまたメンタルバキバキにおられるほど細かく記載されており
しょうがないんだけどね…
以下診断書より…
『軽度知的・注意力低下・コミュ障・こだわり強い・集団行動苦手
不安が強く脅迫的・多動・癇癪・他害・自立しておらず要介助
常に厳重な注意が必要…』などなど
もらった時はさすがに辛くて涙が出たし凹みました_(:3 」∠)_
更新はある??
年1回所得状況届けの提出が必要です
そして2年〜3年に1回診断書の提出が必要とのことです
その診断書により継続して受給できるかどうか判断されるようです
受理されたらどうなる??
お金の支給の他に
税金の控除など家庭によってあったり
他にはうちの地域では受理されると
・水道料金の基本料金免除
・指定ゴミ袋購入の免除で一年分のゴミ袋が送付されました
住んでいる地域や障害の程度でも変わってきますが
至れり尽せり…?!
が、しかしかなりハードモードな育児ではありますが…
まとめ
大きな決め手は『医師から見た状態・診断書』と私は考えます
もちろん親の困り具合からも総合的に判断されると思いますが…
児相にもお世話になって市の支援にも電話をかけまくっていて
色々な要因はあったかもしれません
子供の成長と共にどうなっていくのかわかりませんが発達障害で療育手帳を持っている人は
申請してみてもいいかもしれないですね
期待しないことも大切!
ちなみに診断書にお金がかかります
病院によりますがうちは5,000円かかりました
悩んでいる誰かの参考になりますように…
ではまた☻
コメント