前回療育をリタリコJr.に決めたおお話はこちら↓↓

リタリコジュニアには通い始めて早3年が経とうとしています
決め手になった部分は前回お話ししましたが
今回は通ってみての感想をまとめていきたいと思います
(あくまで私たち親子が通っている教室の雰囲気であって全ての教室がそうとは限りませんので、その辺りはご容赦ください)
リタリコのここがいいところ☻
https://campaign.litalico-junior.jp/lp/personal_2206
★とにかく終始明るくてニコニコ笑顔で迎えてくれる!←ここ大事
なんか見学の時だけかなと思っていたのですが通っていて3年間少しも雰囲気が変わることなく常に明るく笑顔で溢れている!
兄弟児にも優しく、授業以外でも結構話しかけてくれます
★おまめのペースに合わせてくれる
とにかく子供たちの気持ちやペースを大事にしてくれるので
好きなものに関して喋りまくったり自慢したがる長男にとって自己肯定感が
上がる空間なんだろうなと思う
★支援計画やアンケート、教材などが豊富
支援計画を作成するまでにかなりのアンケートの量に心が折れかけるが
それを元に今辛いことを重点的にスモールステップで取り組んでくれる!
あとはとにかく大手なだけあって教材が豊富!特に工作やプリント学習系は
毎回違うのが出てくる
★個人や集団など授業体系や空いていれば日付移動も比較的柔軟対応
一応個人でやりたいとか小集団でやりたいとか希望出して固定枠は決めるけど、本人の状況により個人の方がしばらく良さそうとか、調子がいいから小集団入れましょうか!とか柔軟な対応で子供をよくみてくれてる感じがした
★親のケアも抜かりない
また後日書きますが児相に電話したぐらいのメンタル状態の時にかなり親身に相談に乗ってくれてリタリコ内でもおまめのための会議みたいなことしてくれたり、年長じゃなくても保育所等訪問を1回だけしてくれたり結構親にも最近どうですか?と向こうからよく聞いてくれて障害児の親は孤独になりがちだけど気軽に話せるって心強い
★モニターとイヤフォンで授業の様子がしっかりわかる
みたりみなかったりだけど音声だけでも聞いてると今日のおまめはこんな感じだなとかわかるのでフィードバックでもここはどうなの?とか聞きやすい
リタリコのここがいまいちかな〜ってところ(´-`).。oO
(私が思ったことでありすべてがこういうわけではありません)
☆先生が毎回違う先生で戸惑いがある時も…
まあこれは色々な先生との関わりが集団行動にもつながるということで固定ではないみたいなのだけど、しょうがないことだけど先生によってレベルは違うし、言い方きつい人もいる…先生の入れ替わりも結構多い。なかなか自閉傾向だと結構抵抗感があることも…おまめも先生によって態度がコロコロ変わるしひどい時はほんとにおまめの態度がひどい_(:3 」∠)_凹む…
☆こんなゆるーい感じで大丈夫??て不安になる時がある
1年ぐらい通ってふとこんな感じの授業でおまめは成長してるんだろうか?と疑問に持ち始める…丁度他の療育にも行き始めたら療育の違いがすごすぎて衝撃を受けた…通ってみないとわからないこともある
年を重ねるごとにステップアップを少しづつしているんだけど 2年ぐらいただ遊んでるだけなのでは??と物足りない感じの時もあった
年長になって急に小学生に向けてのガチ療育が始まる…
こんな感じです☻
なんでも話しやすいから都度都度話し合っていけるのが1番私は合ってるかなと思っています
あと数ヶ月…どこまでおまめが伸びるのか…
今後ともお世話になります(o^^o)
コメント